ニュース
2022.10.01 定期会員22/23シーズン定期会員大募集。10月11日(火)より途中入会受付も開始!!

OEKでは10月11日(火)より途中入会の受付も開始します。皆様のご入会を心よりお待ちしております。
詳しくは【定期会員係】TEL:076-232-8571まで
定期会員制度とは
オーケストラ・アンサンブル金沢の定期公演を、シーズン(9月〜翌年7月)を通じて同じ座席でお楽しみ頂くことができるシステムです。 1公演ごとの購入に比べ、年間で最大15,000円(*)の費用の節約になるほか、様々な特典もご用意しております。
*22/23シーズン当初からの入会、フィルハーモニーシリーズS席の場合
定期公演のシリーズは3種類
新シーズンも、室内管の魅力が堪能できるフィルハーモニー・シリーズ(PH)8公演、土曜の午後の演奏会マイスター・シリーズ(M)5公演、ジャンルを横断したファンタスティック・オーケストラ・コンサート(F)3公演を展開します。お好みに合わせてシリーズをお選びください。また3シリーズの中からお好きな3回を選択できるマイ・チョイス制度もございます。
聴きどころ
- 広上淳一 アーティスティック・リーダー就任披露
- コンポーザー・オブ・ザ・イヤー 細川俊夫氏の新曲「セレモニー」
- 巨匠ジャン=クロード・カサドシュOEK初登場
- 若手アーティストの起用
- 卓越したアーティストとの共演
1. 広上淳一 アーティスティック・リーダー就任披露
就任後、最初の定期公演への登場となる9月18日の第458回定期公演(PH)と、3月21日第467回定期公演(PH)。9月10日に開催の岩城宏之メモリアルコンサートにも登場します。
2. コンポーザー・オブ・ザ・イヤー細川俊夫〈セレモニー〉
コンポーザー・オブ・ザ・イヤーの細川俊夫氏の新曲が、早くも10月1日第459回定期公演(M)に登場。チューリヒ・トーンハレ管との共同委嘱のフルートとオーケストラのための作品で、ベルリンを拠点に活躍する沖澤のどか、エマニュエル・パユとともに日本初演を務めます。
3. フランスの巨匠ジャン=クロード・カサドシュ登場
芸術監督ミンコフスキの推薦により2021年5月に予定されていた巨匠との共演が、第467回定期公演(PH)でついに実現。
4. 若手アーティストの起用
広上淳一とシーズン開幕公演を飾る神尾真由子(第458回・PH)、前述の沖澤のどか(第459回・M)、パーマネント・コンダクターとなった川瀬賢太郎と宮田大(第462回・PH)、前回の鮮烈な印象そのままにフランスでの人気も高まるデュムソーの再登場(第463回・M)、マエストロ広上の信頼も厚い米元響子(第466回・PH)、音楽家家系のサラブレッドでありハイブリッドな活躍で魅了するエンコ(第467回・PH)、OEKコンダクターとして定期初登場の松井慶太と岡田奏(第468回・M)、パールマン秘蔵のグーズビー日本デビュー(第469回・M)、ミンコフスキのアシスタントを務めたライジングスターカラタユーと辻井伸行の超名曲集(第470回・PH)。若手アーティストたちがOEKとどのような化学変化を起こすのか期待が高まります。
5. 卓越したアーティストとの共演
一方で、卓越したアーティストとの共演ももちろん存分に。意外にも(?)初共演のベルリン・フィル首席フルートパユ(第459回・M)、ピアニストでパリ室内管監督のフォークト(第460回・PH)、久しぶりの共演が楽しみな元ベルリン・フィルコンサートマスター安永徹&市野あゆみ(第461回・PH)、飛ぶ鳥を落とし尽くした感もある鈴木優人(464回・PH)、全てが一級のマルチな才能ヴィトマン(第465回・M)、トランペット界を代表する奏者のひとりフリードリヒ(第468回・M)、英音楽の伝統を継ぐ作曲家であり次期BBCスコティッシュ響首席指揮者ウィグルスワース(第469回・M)。それぞれの卓越した個性がOEKの魅力をより引き出してくれるに違いありません。
マイ・チョイス 前期・後期<各3回>
シーズンを前期(9月〜2月)と後期(2月〜7月)に分け、その期間中に開催される定期公演3シリーズからお好きな3回を選択できる制度です。
SS席〜A席 |
---|
各公演20%割引 |
※ファンタスティック・オーケストラ・コンサートVOL.1は対象外です。
※前期マイチョイスは第458回定期公演、後期マイチョイスは第464回定期公演の一般発売日よりお申込みを承ります。
※定期会員特典の適用はありません。
定期会員特典
1.あなただけの指定席をご用意
ご購入いただいたシリーズ(フィルハーモニー、マイスター)を毎回決まったお席でお楽しみいただけます。
2.チケット優待割引
OEK定期公演のチケット(SS、S、A席)を追加で購入する場合に15%割引でお求めになれるほか、石川県立音楽堂やOEK自主公演の一部が割引となります。対象公演は随時ご案内致します。
※お一人様1公演1枚限り ※音楽堂チケットボックス(店頭・Web)のみでの取扱い
3.優先予約
OEK定期公演と自主公演のチケットを、一般発売日の1日前からお電話でご予約いただけます。
※一部対象外の公演がございます ※お一人様1公演につき2枚まで
4.音楽堂マネーサービス
公演へお越しになれない場合、公演前日までに事務局へ連絡のうえ、後日チケットをご返却いただきますと、代わりに「音楽堂マネー」と交換いたします。音楽堂マネーは音楽堂内で販売されるOEKのCDやチケットなどの購入の際に、補助券(※)としてご利用いただけます。欠席のご連絡をいただいた座席の一部は、県内各大学を通じ、石川県で勉学に励む留学生の方々のご招待に使用しています。
※SS・S席の場合:1,000円相当、A席の場合500円相当
5.情報誌「CADENZA」の送付
OEKと石川県立音楽堂の情報誌である「CADENZA」(季刊)を、定期的にご自宅へご送付いたします。
6.「オーケストラの日」公演ご招待
一人でも多くの方にオーケストラ音楽に親しんで頂けるように日本オーケストラ連盟が定めた「オーケストラの日」(3月31日:ミミニイチバン)に合わせて開催するコンサートにご招待いたします。
7.定期公演ゲネラル・プローベ見学
定期公演当日に行われるリハーサル(ゲネラル・プローベ)が見学できます。希望の方は前日までにお申し込みください。
※お申し込みのシリーズに限る ※ファンタスティック・オーケストラコンサートと一部公演は対象外
お問合せは【定期会員係】TEL:076-232-8571まで
2022.06.16 募集第21回北陸新人登竜門コンサート:声楽部門ソリスト募集

2023年度は声楽部門を実施
オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)を運営する公益財団法人石川県音楽文化振興事業団では、北陸三県の新人演奏家の発掘・支援と音楽文化の発展のため「北陸新人登竜門コンサート」を毎年開催しています。これまでもオーディションで選ばれた新人演奏家が、本コンサートにてOEKとの共演機会を得て、素晴らしい演奏を披露するとともに、その後の活躍の場を広げてきました。
オーディションは、部門を〈ピアノ〉〈弦・管・打楽器〉〈声楽〉の3つの部門が毎年1部門ずつ開催され、21回目となる今回は声楽部門を下記の要領で実施します。皆様のご参加をお待ちしています。
オーディション・公演日程
- 第1次審査(ビデオ審査) 2022年10月15日 申込締切
- 第2次審査(ライブ審査) 2022年12月12日(石川県立音楽堂コンサートホール)
- コンサート(予定) 2023年5月21日(石川県立音楽堂コンサートホール)
2022.04.28 楽団員募集楽団員(チェロ首席、ヴィオラ副首席、ティンパニ、オーボエ)募集
オーケストラ・アンサンブル金沢では以下の楽団員を募集します。オーディション受験希望者は募集要項を確認の上、Eメールにてお申し込みください。
チェロ首席奏者: 1名
- 応募締切: 2022年7月19日 (必着)
- 予備審査: 2022年8月上旬 (ビデオ審査)
- 第1次審査: 2022年9月11日 (ライブ審査)
- 第2次審査: 2020年9月11日 (ライブ審査)
募集要項 (PDF)
応募用紙 (Microsoft Wordファイル)
応募用紙 (PDFファイル)
ヴィオラ副首席奏者: 1名
- 応募締切: 2022年7月19日 (必着)
- 予備審査: 2022年8月上旬 (ビデオ審査)
- 第1次審査: 2022年9月12日 (ライブ審査)
- 第2次審査: 2020年9月12日 (ライブ審査)
募集要項 (PDF)
応募用紙 (Microsoft Wordファイル)
応募用紙 (PDFファイル)
ティンパニ(打楽器兼務)奏者: 1名
- 応募締切: 2022年7月19日 (必着)
- 予備審査: 2022年8月上旬 (ビデオ審査)
- 第1次審査: 2022年9月14日 (ライブ審査)
- 第2次審査: 2020年9月14日 (ライブ審査)
募集要項 (PDF)
応募用紙 (Microsoft Wordファイル)
応募用紙 (PDFファイル)
オーボエ(イングリッシュホルン)奏者: 1名
- 応募締切: 2022年7月19日 (必着)
- 予備審査: 2022年8月上旬 (ビデオ審査)
- 第1次審査: 2022年9月19日 (ライブ審査)
- 第2次審査: 2020年9月20日 (ライブ審査)
募集要項 (PDF)
応募用紙 (Microsoft Wordファイル)
応募用紙 (PDFファイル)
2022.03.30 作品募集 / Call for Scores《和洋の響 III》オーケストラ作品(新曲)募集

Guideline and Application Form (PDF, English)
藩政期から続く伝統文化とクラシック音楽が出逢い、響き合う石川県立音楽堂では、その開館以来オーケストラ・アンサンブル金沢によって多くの「和」と「洋」のコラボレーション作品が上演され、石川・金沢の文化に厚みを加えてきました。2020年度からは《和洋の響》公演において、公募による優秀作品を初演しています。
(公財)石川県音楽文化振興事業団は、本年度も《和洋の響》公演を開催することとし、引き続き、若手作曲家の方々を対象として下記の通り演奏作品を募集します。採用作品は、オーケストラ・アンサンブル金沢の演奏により広く国内外に発信されます。新たな文化が生まれる瞬間に相応しい、皆様の作品のご応募をお待ちしております。
要項
採用作品点数 | 1点 |
応募資格 | 40歳以下(公演当日の年齢)で、作曲を学んでいる方 |
応募方法 | 所定の申込書に必要事項を記入し、提出物とともに事務局へ送付すること |
受付期間 | 2022年9月1日(木)〜9月30日(金) 必着 |
条件・内容 |
|
演奏時間 | 7分程度とする |
編成 | OEKが演奏可能な編成とする(最大:8型, 2222-2200, Timp1(Perc兼務可), Perc1) |
提出物 | 所定の申込書、スコア(印刷されたもの2部)、デモ音源(CD) |
審査委員 |
|
採用通知 | 2022年10月31日(日)までにEメールまたは電話にて応募者へ通知したうえで、採用作品については、各種メディア、ウェブサイト等にて公表します。 |
作品発表 |
|
採用謝礼 | 10万円 |
その他 | 2022年2月10日、11日のリハーサルと2月12日の本番に立ち会うこと(国内交通費・宿泊費の支給あり) |
主催 申込先 問合先 |
|
要項・申込書 | 要項(PDF) 申込書(PDF) 申込書(Microsoft Word) |
2021.06.10 募集新人登竜門コンサート:弦・管・打楽器部門ソリスト募集【日程変更あり】

第2次審査の日程が変更になりました
新型コロナウイルスの影響により、当初の予定していた日程では公演の指揮者を務めるユベール・スダーン(OEK首席客演指揮者)の審査参加が不可能となったため、やむを得ず第2次審査は日程を変更して開催いたします。オーディションに参加される方には申込開始期間直前のご案内となり大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほどお願い申し上げます。(2021.9.30)
2022年度は弦・管・打楽器部門を実施
北陸新人登竜門コンサートは、北陸三県の新人演奏家の発掘・支援と音楽文化の発展のために毎年開催しているもので、これまでもオーディションで選ばれた素晴らしい北陸の新人がオーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)との共演によりデビューし活躍の場を広げています。
オーディションは、部門を〈ピアノ〉〈弦・管・打楽器〉〈声楽〉の3つとして毎年1部門ずつ開催しており、20回目となる今回は弦・管・打楽器部門を下記の要領で実施します。皆様のご応募をお待ちしています。
オーディション・公演日程
- 第1次審査(ビデオ審査) 2021年10月15日 申込締切
- 第2次審査(ライブ審査) 2021年
12月16日12月6日(石川県立音楽堂コンサートホール) - コンサート(予定) 2022年5月15日(石川県立音楽堂コンサートホール)
2021.04.07 作品募集 / CALL for SCORES《和洋の響 II》オーケストラ作品(新曲)募集

Guideline and Application Form (PDF, English)
藩政期から続く伝統文化とクラシック音楽が出逢い、響き合う石川県立音楽堂では、その開館以来オーケストラ・アンサンブル金沢によって多くの「和」と「洋」のコラボレーション作品が上演され、石川・金沢の文化に厚みを加えてきました。昨年度は《和洋の響》公演において、公募による優秀作品が初演され、また佳作の一作品の初演が2021年5月に予定されています(2021/4/10現在)。
(公財)石川県音楽文化振興事業団では、2021年度も《和洋の響 II》公演を開催することとし、引き続き、若手作曲家の方々を対象として、下記の通り演奏作品を募集します。採用作品は、オーケストラ・アンサンブル金沢の演奏により広く国内外に発信されます。新たな文化が生まれる瞬間に相応しい、皆様の作品のご応募をお待ちしております。
要項
採用作品点数 | 1点 |
応募資格 | 40歳以下(公演当日の年齢)で、作曲を学んでいる方 |
応募方法 | 所定の申込書に必要事項を記入し、提出物とともに事務局へ送付すること |
受付期間 | 2021年9月1日(水)〜9月30日(木) 必着 |
条件・内容 |
|
演奏時間 | 7分程度とする |
編成 | OEKが演奏可能な編成とする(最大:8型, 2222-2200, Timp1(Perc兼務可), Perc1) |
提出物 | 所定の申込書、スコア(印刷されたもの2部)、デモ音源(CD) |
審査委員 |
|
採用通知 | 2021年10月31日(日)までにEメールまたは電話にて応募者へ通知したうえで、採用作品については、各種メディア、ウェブサイト等にて公表します。 |
作品発表 |
|
採用謝礼 | 10万円 |
その他 | 2022年2月7日(月)のリハーサルと2月8日(火)の本番に立ち会うこと(国内交通費・宿泊費の支給あり) |
主催 申込先 問合先 |
|
要項・申込書 | 要項(PDF) 申込書(PDF) 申込書(Microsoft Word) |
2021.03.01 アンケート「オーケストラの日2021」みんなが選ぶクラシック・ベスト!(アンケート)

2016年より数年にわたり、名曲の美味しいところを集めて開催したシリーズ企画「池辺晋一郎が選ぶクラシック・ベスト100」。その100曲から皆さんによる人気投票を行います! 投票状況・結果は「オーケストラの日2021」コンサート当日のYouTube配信およびコンサートで発表。皆さんの投票をお待ちしております。
投票の対象となる100曲のダイジェスト動画(各1分)はOEK YouTubeチャンネルにてご覧いただくことができます。
投票期間
2021年3月1日(月)10:00 より 3月31日(水)15:00まで
池辺晋一郎が選ぶクラシック・ベスト100(ダイジェスト)
2020.11.03 北陸新人登竜門コンサート北陸新人登竜門コンサート出演者オーディションについて(順延)

日頃よりオーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)の活動に対し、ご理解とご支援を賜り誠にありがとうございます。
OEKでは、北陸三県の新人演奏家の発掘・支援と音楽文化の発展のため、毎年「北陸新人登竜門コンサート」を開催しており、オーディションで選ばれた素晴らしい新人が、OEKとの共演によりデビューし、活躍の場を広げています。
本事業の来年度の開催につきましては、オーディションで選ばれながら新型コロナウイルス感染症の影響により公演が中止となった〈ピアノ部門〉の優秀者との共演を予定しております。そのため、オーディションは今年度行わず、〈弦管打楽器部門〉を来年度、〈声楽部門〉を再来年度へと、計画を1年ずつ順延して実施します。
オーディションへの参加を計画する皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご賢察を賜りますようお願い申し上げます。
第19回北陸新人登竜門コンサート〈ピアノ部門〉(2021) について

- 開催日 2021年5月16日(日)予定
- 会場 石川県立音楽堂コンサートホール
- 指揮 鈴木織衛(OEK専任指揮者)
- ピアノ 柳原奈侑、石田詩葉、篠永紗也子
- 管弦楽 オーケストラ・アンサンブル金沢
※ 2020年5月17日「第19回北陸新人登竜門コンサート〈ピアノ部門〉」の延期公演です。
2020.04.21 作品募集OEK&京響 合同公演 ~和洋の響~オーケストラ作品(新曲)募集
Guideline and Application Form (PDF, English)
藩政期から続く伝統文化とクラシック音楽が出逢い、響き合う石川県立音楽堂では、その開館以来オーケストラ・アンサンブル金沢によって多くの「和」と「洋」のコラボレーション作品が上演され、石川・金沢の文化に厚みを加えてきました。(公財)石川県音楽文化振興事業団では、その取組を発展させ、来る2021年2月14日に京都市交響楽団と協力した《和洋の響》公演を開催します。古都京都・金沢に育まれた両オーケストラが、互いを刺激し、高め合い、創造の舞台に新たな息吹を与えてくれることを期待して止みません。
本公演の開催にあたり、(公財)石川県音楽文化振興事業団では、若手作曲家の方々を対象とし、下記の通り演奏作品を募集いたします。採用された作品は、オーケストラ・アンサンブル金沢の演奏により、広く国内外に発信されます。新たな文化が生まれる瞬間に相応しい、皆様の作品のご応募をお待ちしております。
要項
採用作品点数 | 1点 |
応募資格 | 40歳以下(公演当日の年齢)で、作曲を学んでいる方 |
応募方法 | 所定の申込書に必要事項を記入し、提出物とともに事務局へ送付すること |
受付期間 | 2020年9月1日〜9月30日(必着) |
条件・内容 |
|
演奏時間 | 7分程度とする |
編成 | OEKが演奏可能な編成とする(最大:8型, 2222-2200, Timp1, Perc1) |
提出物 | 所定の申込書、スコア(印刷されたもの2部)、デモ音源(CD) |
審査委員 |
|
作品発表 |
|
採用謝礼 | 10万円 |
その他 | 2021年2月11日(木)のリハーサルと2月14日(日)の本番に立ち会うこと(国内交通費、宿泊費は財団が負担します) |
主催 申込先 問合先 |
|
協力 | 公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団(京都市交響楽団) |
要項・申込書 | 要項(PDF) 申込書(PDF) 申込書(Microsoft Word) |
2019.12.11 オーディション:首席チェロ、コントラバス(tutti)オーケストラ・アンサンブル金沢 楽団員募集
オーケストラ・アンサンブル金沢では以下の通りオーディションを実施します。受験希望者は要項を確認の上、Eメールにてお申し込みください。
首席チェロ奏者: 1名
- 応募締切: 2020年2月10日 (必着)
- 第1次審査: 2020年3月11日 (ライブ審査)
- 第2次審査: 2020年3月11日 (ライブ審査)
募集要項 (PDF)
応募用紙 (Microsoft Wordファイル)
応募用紙 (PDFファイル)
コントラバス(Tutti)奏者: 1名
- 応募締切: 2020年1月31日 (必着)
- 予備審査: 2020年2月上旬 (ビデオ審査)
- 第1次審査: 2020年3月16日 (ライブ審査)
- 第2次審査: 2020年3月16日 (ライブ審査)
募集要項 (PDF)
応募用紙 (Microsoft Wordファイル)
応募用紙 (PDFファイル)