オーケストラ・アンサンブル金沢

NEWS

ニュース

2025.06.09 募集第24回北陸新人登竜門コンサート:声楽部門ソリスト募集

2026年度は声楽部門を実施

オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)を運営する公益財団法人石川県音楽文化振興事業団では、北陸三県の新人演奏家の発掘・支援と音楽文化の発展のため「北陸新人登竜門コンサート」を毎年開催しています。これまでもオーディションで選ばれた新人演奏家が、本コンサートにてOEKとの共演機会を得て、素晴らしい演奏を披露するとともに、その後の活躍の場を広げてきました。

オーディションは、部門を〈ピアノ〉〈弦・管・打楽器〉〈声楽〉の3つの部門が毎年1部門ずつ開催され、24回目となる今回は声楽部門を下記の要領で実施します。皆様のご参加をお待ちしています。

オーディション・公演日程

  • 第1次審査(ビデオ審査) 2025年10月15日 申込締切
  • 第2次審査(ライブ審査) 後日詳細を当HPでご案内します。
  • コンサート(予定) 2026年5月17日(石川県立音楽堂コンサートホール)

2025.04.01 作品募集 / Call for Scores《和洋の響 VI》2025年度 オーケストラ作品(新曲)募集

Guideline and Application Form (PDF, English)

藩政期から続く伝統文化とクラシック音楽が出逢い、響き合う石川県立音楽堂では、その開館以来オーケストラ・アンサンブル金沢によって多くの「和」と「洋」のコラボレーション作品が上演され、石川・金沢の文化に厚みを加えてきました。2020年度からは《和洋の響》公演において、公募による優秀作品を初演しています。

(公財)石川県音楽文化振興事業団は、2024年度も引き続き、若手作曲家の方々を対象として下記の通り演奏作品を募集します。採用作品は、オーケストラ・アンサンブル金沢の演奏により広く国内外に発信されます。新たな文化が生まれる瞬間に相応しい、皆様の作品のご応募をお待ちしております。

要項

採用作品点数 1点
応募資格 40歳以下(公演当日の年齢)で、作曲を学んでいる方
応募方法 所定の申込書に必要事項を記入し、提出物とともに事務局へ送付すること
受付期間 2025年9月1日(月)〜9月30日(火) 必着
条件・内容
  • 能舞と合わせることが可能な、邦楽器を取り入れたオーケストラ作品(形式自由)
  • 未発表の曲であること
  • 誰もが親しむことができ、繰り返しの再演が期待される作品であること
  • 邦楽器は、三味線、尺八、琵琶、胡弓、箏(十三絃)から1または2つを選択し、取り入れること
演奏時間 7分程度とする
編成 原則オーケストラ・アンサンブル金沢の編成とする(8型, 2222-2200, Timp1(Perc兼務可), Perc1)
提出物 所定の申込書、スコア(印刷されたもの2部)、デモ音源(CD)
申込書 要項(PDF) 申込書(PDF) 申込書(Microsoft Word)
審査委員
  • 審査委員長 池辺晋一郎(作曲家、石川県立音楽堂洋楽監督)
  • 審査委員 角田鋼亮(初演指揮者)
採用通知 Eメールまたは電話にて応募者へ通知したうえで、採用作品については、各種メディア、ウェブサイト等にて公表します。通知時期については本ページにて後日発表します。
作品発表
  • 日時 2026年2月11日(水祝)14:00開演 予定
  • 会場 金沢歌劇座
  • 指揮 角田鋼亮
  • 管弦楽 オーケストラ・アンサンブル金沢
採用賞金 10万円
その他 2026年2月9日、10日のリハーサルと2月11日の本番に立ち会うこと(国内交通費・宿泊費の支給あり)
主催
申込先
問合先
  • 公益財団法人石川県音楽文化振興事業団
    「和洋の響」新曲募集係
  • 〒920-0856 石川県金沢市昭和町20-1
  • TEL 076-232-0171
  • EMAIL office@oek.jp

2024.08.09 お知らせ岩城宏之メモリアルコンサート:能登半島地震被災者ご招待

公益財団法人石川県音楽文化振興事業団/オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)は、2024年9月7日(土)に開催する岩城宏之メモリアル・コンサート2024に令和6年能登半島地震で被災された方から100組200名を無料でご招待いたします。

令和6年能登半島地震被災者の無料ご招待について

対象公演 岩城宏之メモリアル・コンサート(公演詳細
対象者 令和6年能登半島地震で被災された方
申込方法 8月11日より以下の方法にて受け付けます。
  • 申込フォームはこちら
  • 電話 076-232-0171 (10:00-17:00)
  • ファックス 076-232-8101(下記必要項目を明記してお送りください)
必要項目

「岩城宏之メモリアルコンサート招待希望」のタイトルに続けて、以下を明記してください。

  1. 氏名
  2. ふりがな
  3. 年齢(○○代)
  4. 被災時にお住まいだった市町
  5. (ご送付先の)郵便番号
  6. (ご送付先の)住所
  7. 電話番号
  8. ご希望される枚数(1申込2枚まで)
申込期間 令和6年8月11日(日)~26日(月)
当選者の決定 先着順とし、当選結果はチケットの発送をもって代えさせていただきます。
問合せ先 オーケストラ・アンサンブル金沢事務局 TEL 076-232-0171

2024.08.21 お知らせ復興応援コンサートの開催(県内外22公演)と被災者ご招待について

9月より県内外22会場にて開催

オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)では、能登半島地震の発生以降、これまで少人数での慰問コンサートを被災地にて実施してきましたが、9月より県内外22の会場にてオーケストラによる復興応援コンサートを実施します。OEKはこれからも、共演者とともに奏でる音楽を通じて、亡くなられた方へ祈りを届け、被災された皆さまの心が安らぎと勇気に満たされることを願うとともに、コンサートを通じて全国の皆さまとともに被災地を応援します。

復興応援コンサート一覧 ▶︎

県立図書館公演(9/27)に被災者をご招待(バスツアー)

そのうち9月27日は、ホールを飛び出し石川県立図書館と金沢港クルーズターミナルにて復興応援コンサートを開催(入場無料)。施設の機能を越えて名所ともなっている会場で演奏をお聴き頂く貴重な機会です。また、この県立図書館の公演には能登地区から被災者120名を、現地よりご招待することとしています。ツアーにご参加をご希望される方は、下記詳細をご確認の上、お申込フォームよりご応募ください。

バスツアー詳細(PDF)  お申込フォーム(外部サイト)

お問い合わせは事業部(TEL 076-232-0171)まで

2024.02.12 作品募集 / Call for Scores《和洋の響 V》2024年度 オーケストラ作品(新曲)募集

Guideline and Application Form (PDF, English)

藩政期から続く伝統文化とクラシック音楽が出逢い、響き合う石川県立音楽堂では、その開館以来オーケストラ・アンサンブル金沢によって多くの「和」と「洋」のコラボレーション作品が上演され、石川・金沢の文化に厚みを加えてきました。2020年度からは《和洋の響》公演において、公募による優秀作品を初演しています。

(公財)石川県音楽文化振興事業団は、2024年度も引き続き、若手作曲家の方々を対象として下記の通り演奏作品を募集します。採用作品は、オーケストラ・アンサンブル金沢の演奏により広く国内外に発信されます。新たな文化が生まれる瞬間に相応しい、皆様の作品のご応募をお待ちしております。

要項

採用作品点数 1点
応募資格 40歳以下(公演当日の年齢)で、作曲を学んでいる方
応募方法 所定の申込書に必要事項を記入し、提出物とともに事務局へ送付すること
受付期間 2024年9月1日(日)〜9月30日(月) 必着
条件・内容
  • 能舞と合わせることが可能な、邦楽器を取り入れたオーケストラ作品(形式自由)
  • 未発表の曲であること
  • 誰もが親しむことができ、繰り返しの再演が期待される作品であること
  • 邦楽器は、三味線、尺八、琵琶、胡弓、箏(十三絃)から1または2つを選択し、取り入れること
演奏時間 7分程度とする
編成 原則オーケストラ・アンサンブル金沢の編成とする(8型, 2222-2200, Timp1(Perc兼務可), Perc1)
提出物 所定の申込書、スコア(印刷されたもの2部)、デモ音源(CD)
申込書 要項(PDF) 申込書(PDF) 申込書(Microsoft Word)
審査委員
  • 審査委員長 池辺晋一郎(作曲家、石川県立音楽堂洋楽監督)
  • 審査委員 飯森範親(初演指揮者)
採用通知 Eメールまたは電話にて応募者へ通知したうえで、採用作品については、各種メディア、ウェブサイト等にて公表します。通知時期については本ページにて後日発表します。
作品発表
  • 日時 2025年2月11日(火祝)14:00開演 予定
  • 会場 石川県立音楽堂コンサートホール
  • 指揮 飯森範親
  • 管弦楽 オーケストラ・アンサンブル金沢
採用賞金 10万円
その他 2025年2月9日、10日のリハーサルと2月11日の本番に立ち会うこと(国内交通費・宿泊費の支給あり)
主催
申込先
問合先
  • 公益財団法人石川県音楽文化振興事業団
    「和洋の響」新曲募集係
  • 〒920-0856 石川県金沢市昭和町20-1
  • TEL 076-232-0171
  • EMAIL office@oek.jp

2024.08.04 募集第23回北陸新人登竜門コンサート:弦・管・打楽器部門ソリスト募集

北陸の新進演奏家を支援する「登竜門コンサート」

オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)を運営する公益財団法人石川県音楽文化振興事業団では、北陸三県の新人演奏家の発掘・支援と音楽文化の発展のため「北陸新人登竜門コンサート」を毎年開催しています。これまでもオーディションで選ばれた新人演奏家が、本コンサートにてOEKとの共演機会を得て、素晴らしい演奏を披露するとともに、その後の活躍の場を広げてきました。

2025年度は弦・管・打楽器部門を開催

オーディションは、〈ピアノ〉〈弦・管・打楽器〉〈声楽〉の3つの部門が毎年1部門ずつ開催され、23回目となる今回は弦・管・打楽器部門を下記の要領で実施します。皆様のご参加をお待ちしています。

オーディション・公演日程

  • 第1次審査(ビデオ審査) 2024年10月15日 申込締切
  • 第2次審査(ライブ審査) 後日、本ページにてお知らせします。
  • コンサート(予定) 2025年5月18日(石川県立音楽堂コンサートホール)

2023.05.13 出演者募集オペラ《禅》参加者(助演アンサンブル)募集について

(公財)金沢芸術創造財団と(公財)石川県音楽文化振興事業団では、今秋開催される「いしかわ百万石文化祭2023」の一環として、オペラ《禅》を上演するにあたり、出演者(助演アンサンブル)を募集しています。参加資格は、本番および指定する練習に出席可能な高校生以上の方。セリフはなく演技の経験も問いません。私たちとともにオペラに参加いただける皆さまのご応募をお待ちしています。。

なお、出演にあたってはオーディションに参加していただく必要がございます。募集人数、役柄、オーディション、公演・練習日程等の詳細は、金沢芸術創造財団の下記ページをご覧ください。

オペラ「禅」~ZEN~. version.2.0 出演者(助演アンサンブル) 参加者募集!

2023.06.10 募集第22回北陸新人登竜門コンサート:ピアノ部門ソリスト募集

北陸の新進演奏家を支援する「登竜門コンサート」

オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)を運営する公益財団法人石川県音楽文化振興事業団では、北陸三県の新人演奏家の発掘・支援と音楽文化の発展のため「北陸新人登竜門コンサート」を毎年開催しています。これまでもオーディションで選ばれた新人演奏家が、本コンサートにてOEKとの共演機会を得て、素晴らしい演奏を披露するとともに、その後の活躍の場を広げてきました。

2024年度はピアノ部門を開催

オーディションは、〈ピアノ〉〈弦・管・打楽器〉〈声楽〉の3つの部門が毎年1部門ずつ開催され、23回目となる今回はピアノ部門を下記の要領で実施します。皆様のご参加をお待ちしています。

オーディション・公演日程

  • 第1次審査(ビデオ審査) 2024年10月15日 申込締切
  • 第2次審査(ライブ審査) 2024年12月4日(石川県立音楽堂邦楽ホール)
  • コンサート(予定) 2025年5月18日(石川県立音楽堂コンサートホール)

2023.02.20 楽団員募集楽団員(フルート)募集

オーケストラ・アンサンブル金沢では以下の楽団員を募集します。オーディション受験希望者は募集要項を確認の上、Eメールにてお申し込みください。

フルート(ピッコロ兼務)奏者: 若干名

  • 応募締切: 2023年4月10日 (必着)
  • 予備審査: 録画、書類による審査
  • 第1次審査: 2023年5月22日 (ライブ審査)
  • 第2次審査: 2023年5月23日 (ライブ審査)

募集要項 (PDF)

応募用紙 (Microsoft Wordファイル)

応募用紙 (PDFファイル)

2023.02.12 作品募集 / Call for Scores《和洋の響》2023年度 オーケストラ作品(新曲)募集

Guideline and Application Form (PDF, English)

藩政期から続く伝統文化とクラシック音楽が出逢い、響き合う石川県立音楽堂では、その開館以来オーケストラ・アンサンブル金沢によって多くの「和」と「洋」のコラボレーション作品が上演され、石川・金沢の文化に厚みを加えてきました。2020年度からは《和洋の響》公演において、公募による優秀作品を初演しています。

(公財)石川県音楽文化振興事業団は、2023年度も引き続き、若手作曲家の方々を対象として下記の通り演奏作品を募集します。採用作品は、オーケストラ・アンサンブル金沢の演奏により広く国内外に発信されます。新たな文化が生まれる瞬間に相応しい、皆様の作品のご応募をお待ちしております。

要項

採用作品点数 1点
応募資格 40歳以下(公演当日の年齢)で、作曲を学んでいる方
応募方法 所定の申込書に必要事項を記入し、提出物とともに事務局へ送付すること
受付期間 2023年9月1日(金)〜9月30日(土) 必着
条件・内容
  • 能舞と合わせることが可能な、邦楽器を取り入れたオーケストラ作品(形式自由)
  • 未発表の曲であること
  • 誰もが親しむことができ、繰り返しの再演が期待される作品であること
  • 邦楽器は、三味線、尺八、琵琶、胡弓、箏(十三絃)から1または2つを選択し、取り入れること
演奏時間 7分程度とする
編成 原則オーケストラ・アンサンブル金沢の編成とする(8型, 2222-2200, Timp1(Perc兼務可), Perc1)
提出物 所定の申込書、スコア(印刷されたもの2部)、デモ音源(CD)
申込書 要項(PDF) 申込書(PDF) 申込書(Microsoft Word)
審査委員
  • 審査委員長 池辺晋一郎(作曲家、石川県立音楽堂洋楽監督)
  • 審査委員 垣内悠希(初演指揮者)
採用通知 Eメールまたは電話にて応募者へ通知したうえで、採用作品については、各種メディア、ウェブサイト等にて公表します。通知時期については本ページにて後日発表します。
作品発表
  • 日時 2024年2月12日(月祝)14:00開演 予定
  • 会場 石川県立音楽堂コンサートホール
  • 指揮 垣内悠希
  • 管弦楽 オーケストラ・アンサンブル金沢
採用賞金 10万円
その他 2024年2月10日、11日のリハーサルと2月12日の本番に立ち会うこと(国内交通費・宿泊費の支給あり)
主催
申込先
問合先
  • 公益財団法人石川県音楽文化振興事業団
    「和洋の響」新曲募集係
  • 〒920-0856 石川県金沢市昭和町20-1
  • TEL 076-232-0171
  • EMAIL office@oek.jp