ニュース
2025.04.24 岩城宏之音楽賞2025年度 第19回「岩城宏之音楽賞」選考結果について

岩城宏之OEK永久名誉音楽監督の遺志を受け2007年に創設致しました、北陸にゆかりのある実力ある音楽家に贈られる「岩城宏之音楽賞」の2025年度の受賞者が、下記のとおり決定いたしましたのでお知らせいたします。受賞者には、本年9月6日(土)に石川県立音楽堂で開催される「岩城宏之メモリアル・コンサート」に、ソリストとしてオーケストラ・アンサンブル金沢と共演します。また、公演冒頭において当音楽賞の表彰および副賞(賞金50万円)の授与を行うこととしております。
岩城宏之賞受賞者
高野 百合絵(ソプラノ、富山県出身)
富山県出身。東京音楽大学、及び大学院を首席で修了。
第65回全日本学生音楽コンクール全国大会第1位、併せて日本放送協会賞受賞。第21回日本クラシック音楽コンクール全国大会第1位、グランプリ賞受賞。
第84回選抜高校野球大会開会式での国歌独唱、2015、17年天皇皇后両陛下御臨席のもと御前演奏の他、「サントリー1万人の第九」「マタイ受難曲」「テレジアミサ」「夏の夜の夢」「三角帽子」などのソリスト、『カルメン』(題名役)ハイライト、ジルヴェスター・ガラ・コンサート、ニューイヤ-コンサートなどで、読売日本交響楽団、東京交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、京都市交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団、九州交響楽団などのオーケストラとの共演や各地でのリサイタルが好評を博している。
オペラでは、NISSAY OPERA2018『コジ・ファン・トゥッテ』ドラベッラ役を在学中にオーディションで射止め、近年では、佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2021『メリー・ウィドウ』主役ハンナ・グラヴァリに抜擢され、同オペラ2023『ドン・ジョヴァンニ』ではドンナ・アンナ役を壮麗な舞台姿と確かな歌唱力で喝采を浴びた。
2024年は3月小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXX子どものためのオペラ『コジ・ファン・トゥッテ』フィオルディリージ役(ロームシアター京都)、5月東大阪市民オペラ『カルメン』題名役(東大阪市文化創造館)で出演し、いずれも絶賛される。7月には、佐渡裕プロデュースオペラ2024 『蝶々夫人』(兵庫県立芸術文化センター)でロールデビューを果たし、瑞々しい歌唱と徹底した所作で可憐な蝶々さんを演じ切った。
デビューアルバム「CANTARES」、2nd「Cantar del Alma/魂の歌」を日本コロムビアよりリリース。
NHK-FM「リサイタル・パッシオ」、NHK富山放送局「ニュース富山人」、テレビ朝日「題名のない音楽会」、BSテレ東「エンター・ザ・ミュージック」などのメディアに出演。2025年度 全国共同制作オペラ『愛の妙薬』アディーナ役で、東京、大阪(11月)、京都(1月)での出演が決まっている。
審査員
- 木村かをり(ピアニスト、故岩城宏之夫人)
- 池辺晋一郎(作曲家、石川県立音楽堂 エグゼクティブ・ミュージック・ディレクター)
- 広上淳一(指揮者、OEKアーティスティック・リーダー)
受賞者のコメント
このたびは、岩城宏之音楽賞という大変栄誉ある賞を賜り、心より光栄に存じます。北陸・富山で音楽と出会い、今日まで多くの方々の温かい支えの中で歩んできた私にとって、この地にゆかりのある賞を頂けたことは、格別の喜びであり、大きな励みとなりました。これまで私を導いてくださったすべての皆さまに、改めて深く感謝申し上げます。
音楽家としての歩みはまだ浅く、日々学びの連続ではありますが、自分の信じる音楽を丁寧に積み重ねてきた時間が、このようなかたちで評価されたことを心から嬉しく思っております。今後も一つひとつの舞台に真摯に向き合い、音楽を通して多くの方に喜びや感動をお届けできるよう、より一層精進してまいります。
そして、これまで多くを学び、私を育んでくれた富山の地に対しても、音楽という形で少しでも力になれることがあればと願っております。
このような貴重な機会を頂きましたことに、心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
高野百合絵
岩城宏之メモリアル・コンサート公演日程
- 日時 2025年9月6日(土)14:00開演
- 会場 石川県立音楽堂コンサートホール
- 指揮 ユベール・スダーン
- 管弦楽 オーケストラ・アンサンブル金沢
詳細はこちら