公演スケジュール
SUN
ニューイヤーコンサート2026 射水公演
開催日程
2026年01月11日(日) 開場 13 : 30 開演 14 : 00
出演者
- 広上淳一
指揮/OEKアーティスティック・リーダー広上淳一指揮/OEKアーティスティック・リーダー尾高惇忠にピアノと作曲を師事。東京音楽大学指揮科卒業。1984年第1回キリル・コンドラシン国際青年指揮者コンクール優勝。以来、フランス国立管、ベルリン放送響、コンセルトヘボウ管、モントリオール響、イスラエル・フィル、ロンドン響、ウィーン響などメジャー・オーケストラへの客演を展開。これまでノールショピング響、リンブルク響、ロイヤル・リヴァプール・フィル、コロンバス響のポストを歴任。国内では全国各地のオーケストラはもとより、サイトウ・キネン・オーケストラ、水戸室内管弦楽団にもたびたび招かれ絶賛を博している。
2008年4月より京都市交響楽団常任指揮者を経て、2014年4月より常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザーに就任。常任指揮者として13シーズン目の2020年4月より2022年3月まで京都市交響楽団第13代常任指揮者兼芸術顧問を務めた。現在はオーケストラ・アンサンブル金沢アーティスティック・リーダー、日本フィルハーモニー交響楽団 フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)、札幌交響楽団友情指揮者、京都市交響楽団 広上淳一。また、東京音楽大学指揮科教授として教育活動にも情熱を注いでいる。 - 伴野 公三子
メゾソプラノ伴野 公三子メゾソプラノ高岡市生まれ。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業及び同大学別科修了。第1回国際声楽コンクール東京歌曲部門第2位(最高位)及び東京新聞賞受賞。第21回北陸新人登竜門コンサートに出演後、ガルガンチュア音楽祭2025、能登半島地震復興応援コンサートでオーケストラアンサンブル金沢と共演。またモーツァルト《戴冠ミサ》、ベートーヴェン《第九》等のアルトソリストを務める。佐々木典子、手嶋眞佐子各氏に師事。サントリーホール オペラ・アカデミーを修了し、ジュゼッペ・サッバティーニ氏のもとで研鑽を積む。 - 栗原峻希
バリトン栗原峻希バリトン東京藝術大学院オペラ専攻修了。テアトロ・オペラ・ジョコーザ公演《蝶々夫人》のヤマドリ役でイタリアデビュー。第35回ソレイユ音楽コンクール第二位。第47回イタリア声楽コンコルソ ミラノ大賞 (第一位) 授賞。シェリル・ミルンズ国際オペラIDOLコンクールにて聴衆賞を受賞。ハンスガボア・ベルヴェデーレ国際オペラコンクールイタリア代表。ライオンズ国際声楽コンクール第三位、ジョヴァンニ・コンシーリオ国際コンクールTIVAA賞受賞、ロベルト・デシモーネ記念声楽コンクール第二位、NHオペラアイドル声楽コンクール第一位。《野村財団》芸術文化助成、文化庁新進芸術家海外派遣生、ローム・ミュージック・ファンデーション奨学生、サンカルロ歌劇場研修生に選出。
演奏曲目
| 池辺晋一郎 | 祈り、そして光 |
| メンデルスゾーン | 交響曲 第4番 イ長調 op.90「イタリア」 |
| シュトラウスⅡ | 喜歌劇《こうもり》序曲 |
| モーツァルト | 歌劇《フィガロの結婚》より「恋とはどんなものかしら」 |
| カールマン | 歌劇《チャールダーシュの女王》より「ハイヤ、ハイヤ、山こそわが心の故郷」 |
| ロッシーニ | 歌劇《セビリアの理髪師》より「私は街の何でも屋」 |
| モーツァルト | 歌劇《フィガロの結婚》より「もう飛ぶまいぞ、この蝶々」 |
| モーツァルト | 歌劇《ドン・ジョバンニ》より「お手をどうぞ」 |
| シュトラウスⅡ | ワルツ「美しく青きドナウ」op.314 |
会場
チケット
| 料金 |
一般4,000円(会員3,600円/当日4,500円) 25歳以下1,000円(会員900円) 枚数制限/会員割引 お一人様4枚まで ・一般発売日 2025年10月18日(土) 10:00~ |
|---|---|
| プレイガイド |
・アイザック小杉文化ホール TEL 0766-56-1515 ・高周波文化ホール(新湊中央文化会館) ・アーツナビ(富山県民会館、富山県教育文化会館、新川文化ホール、高岡文化ホール) ・チケットぴあ(Pコード: 310-017) ・ローソンチケット(Lコード: 54689) |
主催・問合せ等
| 主催 |
|
|---|---|
| 後援 |
|
| 特別協賛 |
|
| 問合せ |
|
