公演スケジュール
FRI
第441回定期公演フィルハーモニー・シリーズ
OEK定期初登場、藤田真央のモーツァルト第441回定期公演フィルハーモニー・シリーズ
※休憩はございません。
開催日程
2021年04月23日(金) 開場 18 : 15 開演 19 : 00
出演者
- ユベール・スダーン
OEKプリンシパル・ゲストコンダクターユベール・スダーンOEKプリンシパル・ゲストコンダクター現在、オーケストラ・アンサンブル金沢のプリンシパル・ゲストコンダクター(首席客演指揮者)、東京交響楽団桂冠指揮者を務めるユベール・スダーンは、1946年オランダ・マーストリヒト生まれ。ブザンソン国際指揮者コンクール優勝、カラヤン国際指揮者コンクール第2位、グィード・カンテルリ国際コンクール優勝に輝き、その後メルボルン交響楽団首席客演指揮者、フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団、ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団の首席指揮者、東京交響楽団音楽監督などを歴任。その他ベルリン・フィル、ロンドン響、ミュンヘン・フィル、ハンブルク放送響、フランクフルト放送響、ドレスデン・シュターツカペレ、ミラノ・スカラ座管、ローマ・サンタ・チェチーリア管など主要なオーケストラと共演し、オペラの分野でもバスティーユ・オペラや、パルマ、パレルモ、ボローニャなどのオペラハウスで精力的に活動を展開してきた。2004年7月、ザルツブルク市名誉市民およびオーストリア・ザルツブルク州ゴールデン勲章を授与された。東京交響楽団音楽監督在任中には数々の業績を残したが、2006年5、6月新国立劇場で指揮したモーツァルトの歌劇「皇帝ティトの慈悲」では年間ベスト・オペラ公演に選ばれた。また近年では、大阪フィル、兵庫芸術文化センター管、札響、名古屋フィル、広響、仙台フィルなどとも友好な関係を築いている。 - 藤田真央
ピアノ藤田真央ピアノ2019年6月チャイコフスキー国際コンクールで第2位を受賞。入賞記念ガラ公演では、ワレリー・ゲルギエフ指揮マリインスキー歌劇場管弦楽団と共演し、喝采を浴びた。2017年には弱冠18歳で、第27回クララ・ハスキル国際ピアノ・コンクールで優勝。併せて「青年批評家賞」「聴衆賞」「現代曲賞」の特別賞を受賞。2016年には、故中村紘子氏が最後に音楽監督を務めた浜松国際ピアノアカデミーコンクールで第1位に輝くなど、国内外での受賞を重ねている。2019/2020シーズンは、ゲルギエフ指揮マリインスキー歌劇場管弦楽団と共演しロンドン・デビュー。THE TIMES紙で「藤田は素晴らしい表現力と趣味の良い感性を持っており、躍動的で雄弁な詩情と、深みのある解釈を持ちつつ、恐れを知らない大胆な表現ができる。」と大絶賛された他、ミュンヘン、モスクワ、サンクトペテルブルグ、ソウルなどでもデビュー。これまでにルール音楽祭、ナントのラ・フォル・ジュルネに参加した他、今後ヴェルビエ音楽祭、ラ・ロック・ダンンテロン音楽祭、白夜祭(マリインスキー劇場)、ユールマラ音楽祭(ラトヴィア)などにも出演予定。国内でも主要オーケストラと共演する他、各地でリサイタルも開催。話題の映画『蜜蜂と遠雷』では風間塵役の演奏を担当。 『題名のない音楽会』『報道ステーション』などメディア出演も多い。 最新CDは10月にリリースされた『ショパン:スケルツォ/即興曲』。1998年東京都生まれ。 ロームミュージックファンデーション奨学生。江副育英会奨学生。第21回ホテルオークラ音楽賞受賞。
演奏曲目
モーツァルト | ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K. 466 |
モーツァルト | セレナード 第4番 ニ長調 K. 203 (189b) |
会場
石川県立音楽堂 コンサートホール
チケット
料金 |
全席指定 SS席6,000円 S席5,000円 A席4,000円 B席3,000円 スターライト席1,000円 車椅子席5,000円 未就学児入場不可 2021年3月23日10時より一般発売開始 |
---|---|
プレイガイド | 石川県立音楽堂チケットボックス TEL 076-232-8632 |
主催・問合せ等
主催 |
|
---|---|
助成 | |
問合せ |
|