オーケストラ・アンサンブル金沢

Concert

公演スケジュール

TUE

第42回東京定期公演

野村萬斎 with OEK  ファリャ「恋は魔術師」

第42回東京定期公演

チラシはこちら

開催日程

2026年03月17日(火) 開場 17 : 45 開演 18 : 30

出演者

  • 野村 萬斎
    演出・出演
    野村 萬斎演出・出演
    祖父・故六世野村万蔵及び父・野村万作に師事。重要無形文化財総合指定者。東京藝術大学音楽学部卒業。「狂言ござる乃座」主宰。各分野で非凡さを発揮し、狂言の認知向上に大きく貢献。現代に生きる狂言師として、あらゆる活動を通し狂言の在り方を問うている。観世寿夫記念法政大学能楽賞、紀伊國屋演劇賞、芸術祭優秀賞、読売演劇大賞最優秀作品賞など受賞多数。東京藝術大学客員教授、石川県立音楽堂アーティスティック・クリエイティブ・ディレクター、公益財団法人全国公立文化施設協会会長。
  • 松井 慶太
    指揮/OEKパーマネント・コンダクター
    松井 慶太指揮/OEKパーマネント・コンダクター
    2009年 第15回東京国際音楽コンクール〈指揮〉にて入賞・奨励賞受賞。2022年よりオーケストラ・アンサンブル金沢のコンダクターを務め、2023年5月には同楽団第468回定期演奏会に華やかなデビューを飾った。2025年4月より同楽団パーマネント・コンダクター。2024年3月には名古屋フィルハーモニー交響楽団の第521回定期演奏会に代役指揮者として急遽登壇し、公演を成功に導く。オーケストラの支持を得て、2026年1月に名古屋フィルハーモニー交響楽団第541回定期演奏会に再び出演することが決まっている。2011年〜2018年東京混声合唱団コンダクター・イン・レジデンス、2025年4月より東京音楽大学作曲指揮専攻(指揮)特任教授。
  • 中村壱太郎、花柳源九郎
    振付
    中村壱太郎、花柳源九郎振付
  • 中村壱太郎
    舞踊
    中村壱太郎舞踊
    1990年8月3日生まれ。父は中村鴈治郎、祖父は同じく歌舞伎俳優・人間国宝の四世坂田藤十郎。母は日本舞踊吾妻流宗家の吾妻徳穂。1995年1月『嫗山姥』の一子公時で初代中村壱太郎を名のり初舞台。2010年3月京都南座で『曽根崎心中』のお初に役柄と同じ19歳で挑む。2014年9月日本舞踊の吾妻流七代目家元吾妻徳陽を襲名。2016年、野田秀樹 作、オン・ケンセン 演出「三代目、りちゃあど」に出演。2016年8月新海誠監督作品、映画「君の名は。」ではヒロイン三葉と四葉の姉妹が舞う巫女の奉納舞を創作。2020年7月新感覚の歌舞伎とアートのコラボからなる配信公演「ART歌舞伎」を上演。その後、海外での配信も行われ、映画館公開まで至る。2021年6月現代劇「夜は短し歩けよ乙女」先輩役にて主演を勤める。
    近年では、市川團十郎襲名披露公演にて『助六由縁江戸桜』の揚巻、歌舞伎座にて『京鹿子娘道成寺』、『吉田屋』の夕霧など大役を勤め、ニューヨーク、マドリードなど海外公演にも勢力的に参加をしている。
    2025年6月李相日監督作品「国宝」では吾妻徳陽の名で所作指導を勤める。
    2025年11月には「ART歌舞伎」初の劇場公演を行う予定。
    女方を中心に歌舞伎の舞台に精進しつつラジオやテレビなどにも活動の場を広げている。
  • 花柳 ツル
    舞踊
    花柳 ツル舞踊
    1990年 11月 9日産まれ。
    東京藝術大学音楽学部邦楽科 卒業。2歳で初舞台を踏み、歌舞伎座や国立劇場といっ
    た大舞台で幼少期より活動し、2007年に三世宗家家元の勧めにより、花柳ツルの名跡
    を二代目として継ぎ、歌舞伎座で襲名披露。
    2010年11月には、花柳ツルの会を主催し、舞踊家として本格的に活動を始め、所作指
    導なども行っている。
    現在、五世宗家家元花柳壽輔 の後見人を務めている。
    邦楽洋楽を問わず活動の幅を広げ、伝統芸能の伝承のために尽力している。
  • 工藤 朋子
    舞踊
    工藤 朋子舞踊
    青森県五所川原市出身。
    2006年日本フラメンコ協会新人公演奨励賞(ソロ)。08年現代舞踊協会河上鈴子スペイン舞踊新人賞。09年日本フラメンコ協会新人公演奨励賞(群舞)を受賞。
    過去3回のソロリサイタルを開催。鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコ舞踊団の中心メンバーとして数々の舞台に出演。スペイン公演にも6度にわたって出演。
    うち2回はスペインで毎年開催される最大の祭典Festival de Jerezの招聘作品。
    ’18年文化庁新進芸術家海外研修にて一年間渡西。同年、新国立劇場にて日本フラメンコ界最大のヒット作品『Ay曽根崎心中』の主演を務める。
    ’19年歴代最年少で「青森県文化賞」受賞。
    ’22年「東奥文化選奨」受賞。同年津軽三味線などとフラメンコを融合させた作品を発表し、文化庁芸術祭新人賞を受賞。’23年青森県立美術館に招聘されアレコホールにて主演作品を二日間上演。’24年には青森県における最高表彰「青森県褒賞」を受賞。
    山田洋次監督演出の音楽劇「マリウス」、ミュージカル「ゴヤ」、大河ドラマ「平清盛」のオープニングなどにも出演。日本にとどまらず海外でもスイスのOrigenFestivalCulturalでダンサー、振付家の大石裕香作品「TIME」に出演するなど活動の幅を広げている。
  • 若見匠祐助、藤間豊彦、花柳克昴、花柳梨道、藤間礼多、吾妻君彌、吾妻春瑞、吾妻玉輝 、吾妻春真彌、吾妻美保
    舞踊
    若見匠祐助、藤間豊彦、花柳克昴、花柳梨道、藤間礼多、吾妻君彌、吾妻春瑞、吾妻玉輝 、吾妻春真彌、吾妻美保舞踊
  • 秋本 悠希
    メゾソプラノ
    秋本 悠希メゾソプラノ
    尾道市生まれ。京都市立音楽高等学校、東京藝術大学声
    楽科卒。同大学院博士課程修了。英国王立音楽院にも学
    ぶ。平和堂財団芸術奨励賞、コンセール・マロニエ21声楽
    部門第1位、リチャード・ルイス・アワード第1位、日本音楽コ
    ンクール木下賞、英国音楽コンクール2021第1位等多く
    の受賞歴を持ち、声楽界の若手ホープとして注目される。
    2014、15、17年とマレク・ヤノフスキ指揮NHK交響楽団
    の「ニーベルングの指環」に出演。2017年には山田和樹指
    揮読売日本交響楽団の「ルサルカ」へも登場して賞賛を博
    す。2019年年末年始の東急ジルベスター・コンサートでは
    「第9」の独唱を務めた。2020年1月より3月迄、ロンドンの
    セインスベリー劇場、ウィグモア・ホール、ジョセフォウィッ
    ツ・リサイタル・ホールへ連続出演して高い評価を得る。
    2021-22年北國新聞カウントダウン・コンサートに出演。

演奏曲目

徳山美奈子交響的素描「石川」~加賀と能登の歌による~より 海の男
シューマン蝶々(オーケストラ版・舞・・・日本舞踊)
ファリャバレエ音楽「恋は魔術師」

会場

サントリーホール

チケット

料金
S席7,000円
A席6,000円
B席4,000円
C席3,000円
25歳以下当日券50%オフ(要証明書類)
未就学児入場不可
・一般発売日:2025年11月22日 10:00予定
・公演予定時間: 約60分

プレイガイド
チケットぴあ (Pコード: 312-971)
ローソンチケット (Lコード: 36052)
セブンチケット (7コード: 113-391)

主催・問合せ等

後援
  • レンゴー株式会社
制作協力
  • 株式会社AMATI
助成

チケット購入